2024年12月16日
12月度安全大会を開催しました
本日の安全大会は損害保険ジャパン株式会社様より講師の方をお招きし、交通事故にまつわる講習を行っていただきました。
主に『保険料の仕組み』『事故損害額』『危険予知』『危険運転が社会に与える影響』についてのお話をしていただき、特に『保険料の仕組み』ついては社内でもなんとなく理解しているようで理解できていないテーマでしたので、今後の事故予防に必ず役立つであろう有意義なお話でありました。
その『保険料の仕組み』についてですが、私たちが個人で車の保険に加入する場合には『ノンフリート』といわれる保険に加入するのが一般的ですが、企業で複数台加入する場合にはその保険料を低く抑えるべく『フリート』といわれる保険に加入します。
『ノンフリート』の場合、その保険料は等級によって差異があり、事故を起こすとその等級が下がり保険料があがるという仕組みになっています。
一方で『フリート』の場合は、保険料が低い反面、事故を起こした際に支払われた損害額が翌年以降の保険料に直接影響を及ぼす仕組みとなっています。
よって『フリート』の保険においては事故の損害額は保険でカバーできるという概念はなく、支払われた損害額は被保険者が追々保険料として全額支払わなければいけないということを理解しておかなければなりません。
それを理解できているか否かで、事故を起こしてしまった時の受け止め方、さらには事故防止への取り組み姿勢が変わってくるものと思います。
⇒品質ページはこちら
★☆★ 公式 SNS ★☆★
【TikTok】https://www.tiktok.com/@hcg1972official
【YouTube】http://www.youtube.com/@hcg1972official
【Instagram】https://www.instagram.com/hcg1972official
【X(旧Twitter)】https://x.com/hcg1972official